
- 2012/02/24
- 文様のいわれ
- よくある質問
風呂敷に見られる柄② ~よくある質問~
みなさま、こんにちは。
京都の風呂敷製造・卸、山田繊維㈱の小杉です。
よくある質問コーナーです。
前回は「ふろしきにどんな柄がありますか」というお問い合わせについてでしたが、
今回は弊社のおすすめふろしきののデザインから柄のいわれや使って頂くシーンについてご説明させて頂きます。
①結(ゆい) (伊砂文様両面染)
結びをイメージしてつくられた文様です。人と人との縁を結ぶように、
感謝の気持ちを伝えたり、引き出物や内祝いなどの贈り物に適しています。
②新芽 (伊砂文様両面染)
新しいいぶきをイメージしてつくられた文様です。出産祝いや新しい門出などのお祝いに最適です。
③唐草
唐草はどこまでも連なり茎をどこまでも伸ばしていくことから吉祥柄として、
長寿、延命、子孫繁栄の象徴とされ、おめでたい柄です。
一見どろぼうをイメージしますが実はとってもおめでたい柄なんです。
これから春を迎え季節も温かくなってきます。
贈り物をされるときにふろしきの柄の意味もお伝えすることでさらに喜んで頂ける事と思います。
是非参考にして下さい。
京都の風呂敷メーカー、山田繊維㈱の小杉です。