
- 2020/05/27
- 風呂敷の活用法
リモートワークでのふろしき活用法
こんにちは!
京都の風呂敷メーカー 山田繊維㈱・むす美 開発の松浦です。
毎日コロナの話題で持ちきりですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
リモートワークをされている方もまだ沢山いらっしゃるかと思います。
私も1ヶ月ほどリモートワークを続けていますが、最初の頃は普段の職場環境との違いに不便さを感じることもありました。
そんな中、試してみてストレスが軽減されたと感じた、リモートワークでおすすめのふろしき活用法を2つご紹介したいと思います。
まず1つ目は、「ビデオ会議の背景」としての活用法です!
皆さま、リモートワーク中にビデオ会議をされることありませんか?
その時、背景に映り込むものが気になりませんか?
そんな時に役に立つのが、ふろしきです!
生活感が出て気になる棚などにさっとふろしきをかけるだけで、目隠しになります!
背景が殺風景に感じられる時には、ふろしきをタペストリーとして吊るして、簡単にお部屋の雰囲気を変えることができます。
シンプルながらぱっと華やかな印象になるものや…
掲載商品:100 MUSUBI ORGANIC まるブルー
気持ちが和らぐ生き物柄…
掲載商品:104 katakataむすび ナガスクジラ ブルー
掲載商品:三巾 隅田川 赤富士コン
ビデオ会議にはもちろん、オンライン飲み会の際にもぜひお試しください!
2つ目は、「姿勢矯正」としての活用法です!
リモートワークで家にこもっていると、運動不足などで体調の変化を感じることはありませんか?
私は自宅で長時間作業に向いていない椅子を使っていることもあってか、猫背に拍車がかかり、肩こりもひどくなりました。
このままではいけないと思い試してみたのが、ふろしきを使った「たすき掛け」です!
姿勢矯正ベルトのようなイメージで、ふろしきをたすき状にして体に巻き付けるだけなのですが、
内へ巻き込みがちだった肩が正常な位置に戻り、肩こりが軽減されました。
また肩甲骨が中心へ寄って胸が開くので、呼吸がしやすくなり、気分が上向きになったように思います。
2週間ほど続けているとたすきを外しても綺麗な姿勢を保ちやすくなりました。
着け方は簡単♪(3巾サイズがおすすめです。)
1. ふろしきをダイヤ型に置き、くるくると丸めてたすき状にする。
2. ふろしきを背中へ回し、端をそれぞれ掴んで両脇下で前へ引っ張る。
3. 端を掴んだまま腕を上げ、首の後ろで端同士を間結びする。この時きつく結びすぎず、ご自身の体調に合わせてゆとりを持って結んでください。私の場合は、首の後ろにこぶしひとつ分ゆとりを残すくらいが丁度気持ちよく、効果を感じやすいように思います。
4. 完成!
見た目は「巨人の星」の養成ギプスですが、自宅で過ごす時間が長い今なら人目を気にせず着けられますね。
この機会に、ふろしきを使って正しい姿勢を目指してみるのはいかがでしょうか?
以上、リモートワークでおすすめのふろしき活用法でした!
ぜひ一度お試しください!
京都の風呂敷メーカー 山田繊維㈱・むす美 開発の松浦でした!