- 2015/10/19
- 風呂敷の活用法
テニスラケット包み4つのポイント
おおきに~!京都の風呂敷製造・卸、山田繊維(株)の中島です
朝晩はだいぶ寒くなってきましたね!
私はこの間の連休から冬用のお布団に変えました!
暖かくて…気持ちよくて…
いつもより朝起きるのが遅くなってしまっています…
ところで、私はテニスをしています。
みなさんは風呂敷でテニスラケットを包めることをご存知ですか?
今日はラケットの包み方をご紹介します!
【POINT 1】テニスラケットの場合は24巾(約90cm)
~3巾(約105cm)
の風呂敷を使用してください。
今回は 100ミナぺルホネン 綿GA両面【帯付】 run run run ライトブルー/イエロー
を使いました!
- まずラケットを写真のように風呂敷の中央にセットします。
②ラケットの長い方の端を真結びします。
【POINT 2】ラケットの形が出るくらい引っ張ってきっちり結びます。
- 左右の端を写真のように折りたたみます。
④左右の端を一度ねじります。
【POINT 3】ラケットの形が出るくらい引っ張ってねじります。
⑤ねじった端をラケットの付け根に沿わしながら反対側にもっていきます。
⑥反対側に向けて、先ほどの端を真結びします。
【POINT 4】しっかりと結びます。
⑦真結びを整えて、できあがり
(両面風呂敷の場合は写真のように裏側の色を見せるときれいです!)
ご紹介した4つのポイントをおさえて、包んでいただけたら、誰でも簡単に包めますよ!
みなさんもぜひやってみてください。
今回はテニスラケットを包みましたが、風呂敷のサイズを変更すれば、
大きいものでも、長いものでも、包めます。
そう!風呂敷はなんでも包めちゃうんですよー!
「これはどうして包んだらいいの~?」
「これ包んでみてよ!!」
などご要望があれば、担当営業までお気軽にお問い合わせください。
それでは!京都の風呂敷メーカーむす美(by山田繊維㈱)の中島でした