
- 2017/02/27
- 風呂敷の活用法
- よくある質問
- スタッフコラム
京都のお土産 もらって嬉しいふろしきがオススメ!!
『京都のお土産 もらって嬉しいふろしきがオススメ!!』
みなさま、こんにちは。
京都のふろしきメーカー むす美の清野です。
今、京都では梅が少しずつ咲き始めていて
春の兆しが町中に出てきています。
それにつれて海外・国内と観光旅行されている方が
たくさん増えてきてます。
嵐山・清水・伏見稲荷なんかは日本語以外の言語しか
聞こえてきません。
よく道を聞かれるのですが、サッパリわかりません!
ん~少しは英語の勉強もしないとな・・・と思う今日この頃です。
さてさて、
みなさまは京都に来られて何をお土産に買って帰りますか?
和菓子は八つ橋や金平糖がやさしい甘さでおいしいですよね~。
お茶も宇治茶や日本茶がほっこりしておりしいですね~。
伏見のお酒もまた飲みすぎてしまうほどおいしいですね~。
昆布やちりめんじゃこなんかも、、、食べ物ばかりですね。
すみません。笑
実は今回ご紹介したいのは、
かわいい和雑貨屋さんなんです。
そして私たちはふろしきを作っているメーカーなので
ふろしきをピックアップしてお伝えします。
まずご紹介したいのは、
『INOBUN』さん。
京都・大阪・滋賀に15店舗ある人気の雑貨屋さんです。
先日はこちらの北山店さんにお邪魔してきました。
店内の雰囲気と商品が合っててかわいくディスプレイして
くださいました。
いつもありがとうございます~!
北山は植物園やおしゃれなお店がたくさんあるので
遊びに行く機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください。
お店に入って2階にあるので、すぐわかります!
イノブンさんのHP↓↓
http://www.inobun.co.jp/
次にご紹介したいのは、
『布遊舎』さん。
こちらは全国に19店舗ある有名な和雑貨屋さんです。
先日は嵐山店さんにお邪魔してきました。
表に大きくディスプレイをしてくださっています。
いつもありがとうございます~!
嵐山は渡月橋やトロッコ電車と有名な名所があり常に賑わっています。
もちろん店内にもたくさん小物やふろしきが置いてあるので
お土産選びにぴったりです。
表のふろしきバッグはそのまま購入もできるので京都の
町歩きに丁度良く持ち歩けます。
布遊舎さんのHP↓↓
http://www.telacoya.co.jp/company/shop/details?id=87
どちらも有名なお店さんなので京都の方はみなさんご存じかもしれませんね。
これから来られる方も、迷っている方も
季節が変わると商品も変わるので
ぜひ京都にお越しの際は、ふろしき文化に触れあってみてください。
持ってみると、もっと他の柄もほしくなるくらい便利ですよー!
そしてそして
最後にご案内です。
今週は、京都でふろしきの新作展示会がございます。
【期間】
3/1日~4日(土)
【時間】
10:00~18:00(最終日のみ16:00まで)
【会場】
京都文化博物館 別館
京都市中京区三条高倉(最寄り 地下鉄烏丸御池駅)
どなたさまも自由にご覧頂けますので
お気軽にお越しください。
それではごきげんよう。
京都のふろしきメーカー むす美の清野でした。