山田繊維は工場をもたないファブレスメーカーですので、日本全国にある加工先と職人さんたちと一緒にふろしきをつくっています。職人の技が形になっていく「モノづくり」の過程を日々間近で体験できます。最近ではエシカルや日本文化など様ざまな観点で注目いただき、私たちのつくった商品は海外でも高い評価をいただいています。グローバルなメーカーとしてのブランド力に直接結びつく、やりがいを感じられるお仕事です。
商品の入出荷や在庫管理などに関する業務を、担当の社員のもとで補助的に担っていただきます。その他、お客様への配達や商品(ふろしき)に紙帯を巻く軽作業があります。
業務習得の流れとしては、先輩に付いてもらいながら基本的な業務を覚えていただきます。
しっかりサポートをするので安心してください。
日本各地にある加工先と協力をしながらふろしきを作る、生産管理の仕事をしています。当社は工場を持っておりませんので、生地を購入し、織、染織、縫製、袋入れ、箱入れ、そして各工程での検品や納期の管理が主な仕事です。
多い時だと1枚のふろしきが生まれるまでに8社の業者や工場との調整が必要になります。
一番重要なのは信頼関係です。私は元々営業の仕事をしていたこともあり、仕事先との対面でのコミュニケーションを大切にしています。
電話やメールで済ませるのではなく、直接工場に行って話をして、現場を見る事で得られる情報は大きいと日々感じています。
個人的には、加工場さんや仕入れ先さんと考えて出したアイデアで、営業が受注を取れることにやりがいを感じています。
また、他部門と協働する仕事もあり、新たな視点・アイデアが新しい企画に繋がっていくことにも面白さを感じています。
飯田 悠樹(イイダ ユウキ)
生産管理 部門長 / 2015年 中途入社
毎⽇の暮らしに役⽴つサスティナブルなアイテムでありながら、アートのように眺め、⽂化に触れ、⾃らの⼿で創りだす喜びを感じられるふろしき。わたしたちは伝統をリスペクトしながらも、現代の生活に寄り添ったものづくりに取り組んでいます。
むす美のふろしきが出来るまでに、たくさんの作り手の方々が関わっています。
私たちは熟練の職人たちとともに時代に寄り添ったふろしきをつくり続けます。
ぜひ「むす美のしごと」動画をご覧ください>>
むす美について知りたい方は、ぜひ当社HPやSNSをご覧ください!
・むす美(山田繊維)について
・むす美HP
・instagram