インフォメーション

information

9/18(木)小山薫堂氏主催『湯会』in原宿「小杉湯」に出店

9/18(木)小山薫堂氏主催『湯会』in原宿「小杉湯」に出店

原宿東急HARAKADOの地下2階の小杉湯にて、「湯堂」の家元である小山薫堂氏主催で、立場も世代も異なる人たちが、ともに湯に浸かり、食を分かち合い、語り合う場として『湯会』が開催されました。



むす美も以前に小山薫堂氏とのご縁をいただき、「風呂といえば風呂敷」ということで、ミニ屋台に出店させていただきました!

番台の前には、「小杉湯」の刺繍名入れをした「こはれ」で包んだ入浴剤が販売されており、好評だったとのことです。

トークイベント

トークイベントでは、薫堂氏推しの【京都の銭湯】が連携をとって、二四節気をテーマに12月からキャンペーンイベントを開始する情報もありました。
風呂の文化、銭湯の文化を京都から発信されるようです。

今後もふろしきメーカーとして、「ふろしき文化」「銭湯文化」を盛り上げる一助になる活動ができればと思います。

「湯道」について

”日本人にとっての入浴という行為は、世界でも類稀なる生活文化であり、
その精神と様式を突き詰めてゆくことで一つの「道」になるという想いに至りました。
私たちはそれを「湯道」と名付け、「感謝の念を抱く」「慮る心を培う」「自己を磨く」
という三つの精神を核としながら、日本の入浴文化を世界に発信します。
そして、様々な伝統工芸を「道具」として使用することで、
職人たちの技や伝統を保護継承します。”

湯道初代家元 小山薫堂

湯道サイト「湯道とは – 湯道|湯道文化振興会」より抜粋 https://yu-do.jp/about