落ち着いたおしゃれな店舗でデザインにこだわったむす美の「ふろしき」をお客様にお届けします。
シンプルであり多機能な「ふろしき」は、様々なシーンで活用できるサスティナブルなアイテムです。
「ふろしき」を通じて、多くの方に日本文化の魅力や、今の暮らしに寄り添った活用法を伝えていくお仕事です。
【こんな方歓迎】
接客
販売
ふろしきラッピング
<具体的には>
■接客・販売
まずはレジでの会計業務から覚えていただき、 商品知識や接客方法は実際の仕事を通じてお教えします。
自主性をもって学ぼうとする姿勢をお持ちの方には、私たちも積極的にフォローしますのでご安心ください。
■ふろしきラッピング
「ふろしきラッピング」はむす美の魅力の一つです。
品物を綺麗に包めるようになるまで練習が必要ですが、丁寧にコツをお教えしますのでご安心ください。
成長に合わせて、包み方の実演などもお任せしていきます。
むす美について知りたい方は、ぜひ当社HPやSNSをご覧ください!
・むす美(山田繊維)について
・むす美HP
・instagram
むす美京都店のオープン時からお店を支えているパート勤務のスタッフに、インタビューをしました。
山下 恵里奈(ヤマシタ エリナ)
むす美東京店・正社員スタッフ / 2023年入社
【東京・正社員 山下恵里奈】
Q . 「入社の決め手は何でしたか?」
A . 日本の職人や伝統文化に関わる仕事を探していた中で、ふろしきという昔ながらのアイテムを現代的にデザインや用途を展開、発信しているところに魅力を感じました。
また、販売職としては年間休日数が多くライフワークバランスが取れそうだと思いました。
Q . 「研修やサポート体制はどうでしたか?」
A . 入社後は、業務リストに沿って研修を進めながら、進捗の達成状況を一つずつ確認していきました。
分からないことがあっても、その場ですぐに質問できる環境だったため、安心して取り組むことができました。実践に入ってからも、すぐ近くで確認や相談ができる距離感で、心強かったです。
Q .「入社前と入社後でギャップはありましたか?」
A . 年配のお客様が大半だと思っていましたが、幅広い年代の客層に支持されていることに驚きました。また予想以上に海外のお客様からの需要が高く、ふろしきの更なる可能性を感じました。
Q . 「これまでで一番印象に残っている仕事・プロジェクトは何ですか?」
A . 海外のお客様から結婚内祝用として、刺繍名入れ&ふろしきラッピングをしたところ、とても綺麗だと大変喜んでくださったこと。ご滞在中の短期間で、頑張って仕上げた甲斐がありました。
Q . 「これから入社を検討している方へメッセージをお願いします。」
A . 風呂敷は、昔から受け継がれてきた日本人の美徳と新たな時代を切り拓く可能性を合わせ持つ、唯一無二の存在だと思っています。その魅力を一緒に伝えていきましょう!
【東京・パート 榎原 由衣】
Q . 「どのような業務を担当していますか?」
A . お客様にふろしきの結び方や使い方をお伝えしたり、ギフトのご相談にアドバイスをしたり、気持ちよくお買い物をしていただくお手伝いをしています。
Q . 「やりがいは何ですか?」
A . 国内外問わず様々なお客様や関係者の方と接する機会があるので、知識の幅が広がります。また、担当したお客様がリピーターになって下さったり、“店舗に来て良かった”などのお声をいただけた時にやりがいを感じます。
Q . 「働いていて楽しいと感じる瞬間は?」
A . お客様に喜んでいただいた時はもちろんですが、店舗スタッフや社内全体で目標に向かって取り組み、達成した際に喜びを分かち合えるのも楽しいです。
Q .「働いていて大変なことは?」
A . 桜や紅葉の観光シーズンはとても忙しいです。そんな中でもたくさんのお客様がふろしきに関心を持ってご来店くださったり、リピーター様が私のことを覚えてくださっていたりすると、会話が弾んでとても楽しいひと時を過ごすことができます。
榎原 由衣(エバラ ユイ)
むす美京都店 パートスタッフ / 2017年入社
ダブルワークのダンスやファッションモデルの経験を活かして、むす美の撮影モデルも担当しています。
Q .「研修やサポート体制はどうなっていますか?」
A . 覚えることはたくさんありますが、分からないことがあればその都度フォローし合っています。ふろしきラッピングも初めは難しいと感じていたけれど、コツを教えていただいたおかげで上達し、今ではプライベートでもギフトを贈る時は必ずふろしきラッピングをするようになりました!
Q .「シフトの融通はききますか?」
A . 家庭の事情や体調不良、個々の予定に合わせて調整していただいています。私もダブルワークで働いています!
Q .「この職場を選んだ決め手は?」
A . 世界に通用する強みを学びたいと思いました。路面店なので1日の時間の流れを感じながら働くことができる点も、魅力の一つでした。
Q .「辞めずに続けている理由は?」
A . 社員・パート関係なく全員が同じ会社の一員としてリスペクトし合う社風が、続けている大きな理由です。また、社内で情報をシェアしたり、イベントや行事などで会社のみんなとコミュニケーションを取ることができるとても居心地の良い環境です。
ふろしき専門店むす美の店長として、使い方の提案やお客様に喜んでいただける為の企画や運営をしています。
包むだけで特別なものにみえるのもふろしきの魅力です。月1回のディスプレイを通じて、季節に合わせた使い方の提案に加え、定期的にデザイナーとのコラボ企画、クリスマス・母の日などのPOPUPイベントを開催しています。期間中はお菓子や雑貨などを取り扱い、どんなものでも包める「ふろしきラッピング」の魅力を伝えています。
また、包み方のワークショップを開催し、現代の暮らしに役立つ活用法や日本文化を伝える活動をしています。そんなサスティナブルな暮らしに繋がる、ふろしきの魅力や使い方を世界の方々に伝えていきたいです。
河村 好有子(カワムラ ヨウコ)
むす美店長 / 2005年新卒入社
京都精華大学卒