インフォメーション

information

【し】七五三 ~子供の成長 第3章~

京都の風呂敷製造・卸
山田繊維㈱の渡辺 佳弘です。

子供の成長 第3章

『七五三』のはじまりです。

七五三の祝いは、平安時代から児童の健康と成長を願い、
祝う儀式として行われた習慣が始まりです。

江戸時代になって七歳・五歳・三歳の子が氏神様にお宮参りする習慣に変わり、今日に至るといいます。

古くは髪置(かみおき)、袴着(はかまぎ)、帯解(おびとき)などの儀式が行われ、これが今日の
七五三祝いに変化し、明治以降より盛んになりました。

現代では男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳に氏神様にお参りするのが最も一般的です。

また江戸時代 徳川五代将軍綱吉が「徳松」という幼少名で呼ばれていた頃、十一月十五日に祝儀を
行った事から、この日を式日とするようになったと言われています。

共に、『内祝いの御品物』を祝いの友禅ふろしきか、祝いの色無地ふろしきで是非、包んでください。

京都の風呂敷メーカー山田繊維㈱本社営業の渡辺でした。