京都の風呂敷・和雑貨のメーカーとしてふろしきを中心とした和文化を創造する山田繊維株式会社のホームページです。
伊砂文様の中でも人気の「菊」と「結」の2デザインをセレクトしました。
また、アクアの中では、少しシックなカラーリングにしています。
「菊」は、ファッションの和洋を問わず、また年齢も幅広くご使用いただけます。
「結」は、男女問わず、またビジネスシーンにもお使いいただける仕上がりです。
商品名 | 100 伊砂文様 アクアドロップ | ||
---|---|---|---|
上代 | ¥3,500(税別) | ||
製品サイズ | 約100cm | 素材 | ポリエステル100%(撥水加工) |
推奨箱 | のしサイズ | ||
納品形態 | 帯付 | 縫製 | 四方ミシン |
伊砂文様研究所(伊砂久二雄創設)では、昭和20年代より数々の文様・図案を生み出してまいりました。型絵染の伝統技法を用いながらも、斬新かつ繊細な文様は、50年の年月を経て現代も尚、新しい発見と人々の心を引き付ける魅力に溢れています。研究所では、3000型以上の柿渋の型紙を保存しており、現在も創作活動は衰えることなく、その数は増え続けています。日本に古くから存在した型絵染とその文様の数々を次世代に残すために、伝統技法を守りつつ、様々な分野への文様の活用を進めています。
1931年 | 京都市生まれ。京都市立美術大学染色科を卒業。 故稲垣稔次郎氏(人間国宝)に師事。 |
|
1957年 | 朝日新人展に招待出品 第12回新匠賞受賞 | |
1964年 | 第1回伝統工芸日本染色展にて東京都教育委員会賞受賞 京都国立近代美術館にて「日本工芸展」に招待出品 |
|
1970年 | 第25回新匠工芸会展にて富本賞受賞 | |
1986年 | 第41回新匠工芸会展にて稲垣賞受賞 | |
1987年 | 京都府立総合資料館にて制作30周年記念展(京都府後援) | |
1990年 | 近畿郵政局の依頼にて「ふるさと切手」原画制作 | |
1993年 | 日本工芸会より長年正会員として伝統工芸の保存発展に尽力し、 功績を挙げたことより表彰される |
風呂敷のオリジナル製造・風呂敷のご注文お受けいたします。お問合せ・お見積もり、資料請求はお気軽にお申し付けください。
Tel:0120-243-2260120-243-226(ふじさんつつむ)受付時間:9:00~17:30(平日のみ) 担当:川城(カワシロ)