京都の風呂敷・和雑貨のメーカーとしてふろしきを中心とした和文化を創造する山田繊維株式会社のホームページです。
うるしの語源は「うるわし(麗し)」とも「うるむ(潤む)」ともいわれ、
水に濡れたようなみずみずしい漆の艶やかさを表したものです。
また、熱や湿気、酸、アルカリにも強く、腐敗防止、防虫の効果もあるため、
食器や家具にも古くから使われてきました。
漆を和紙に塗り細く一定幅に切ったものを漆平箔といい、
独自の製法により、漆平箔を織り込んだ漆織は
従来の金糸を使用した生地よりも自然な光沢に優れています。
気品あふれる漆織の念珠入れは、
特別な日だからこそ、こだわりたい・・・そんな、大切な弔事の際にご利用ください。
また、上質のギフトとしても喜ばれる一品として仕上がりました。
商品名 | 漆織 念珠入れ | ||
---|---|---|---|
上代 | ¥6,000(税別) | ||
製品サイズ | 約15.5×9.5cm | 素材 | 表 絹 70%・文様部分 漆糸 裏 レーヨン100% |
推奨箱 | のしサイズ | ||
納品形態 | 箱入 | 縫製 | |
![]() |
【牡丹唐草文様】 牡丹は別名「富貴花」ともいわれ、 富貴の象徴・繁栄のシンボルです。 また、蔓(つる)をデザイン化した唐草も、 長寿・繁栄・延命を表す吉祥文様として知られています。 この二つを組み合わせた牡丹文様は、 幸せが永遠に続くようにとの意味を持っています。 |
|
![]() |
![]() |
|
※箱を開けた時の商品の状態 | ※漆織の説明書入り |
![]() |
||
上代 ¥8,000(税別) 製品サイズ 約12×20cm |
||
風呂敷のオリジナル製造・風呂敷のご注文お受けいたします。お問合せ・お見積もり、資料請求はお気軽にお申し付けください。
Tel:0120-243-2260120-243-226(ふじさんつつむ)受付時間:9:00~17:30(平日のみ) 担当:川城(カワシロ)